2016年07月30日
胸水・心嚢水が溜まってしまうワンちゃん
8月11日(木)~14(日)の診察は午前中のみとなります。
お盆期間は食事・医薬品の注文ができなくなりますので、
継続した薬・食事が必要な方は今週中にはご連絡下さい。

現在、病気と頑張って闘っている柴ちゃんです。
血の混じった胸水(胸の中の水)・心嚢水(心臓周囲の水)が溜まってしまい、
ここ2~3ヶ月、1~2週間に1回くらいのペースで、
麻酔をかけてこの溜まってしまった水を抜いています。
この水がたまってしまうと呼吸が苦しくなったり、心臓の動きに異常が出てしまい、
体調が非常に悪くなります。
この柴ちゃん、いつもだいたい1.5リットルくらいの血混じりの水が溜まってしまうのですが、
胸に針を刺してこの水を抜くのですが、
抜いた後はスッキリした様子で、元気に帰っていきます。
水が溜まってしまう原因としては、
心臓の周りのガンの可能性が高く、おおもとの病気の治療ができていないため、
今後もこの水を定期的に抜いていく必要があるとおもいますが、
いつもとっても頑張ってくれています。
Posted by 駿河どうぶつの病院 at
21:46
│Comments(0)
2016年07月05日
椎間板ヘルニアのダックスちゃん
7月24日(日)は終日休診、
7月31日(日)は午後休診となりますので、ご注意ください。
現在入院中のダックスちゃんです。
急に後ろ足が全く立てなくなってしまいました。
犬種・症状から椎間板ヘルニアと思われます。
椎間板ヘルニアでも最も重い段階(グレード5)と仮診断をして、
翌日に検査と手術の予定でしたが、
翌日になると若干足の動きが改善傾向でした。
さらにその翌日には、ご覧の動画の通り、
左後ろ足で身体を支えられるようになっています。
7月31日(日)は午後休診となりますので、ご注意ください。
現在入院中のダックスちゃんです。
急に後ろ足が全く立てなくなってしまいました。
犬種・症状から椎間板ヘルニアと思われます。
椎間板ヘルニアでも最も重い段階(グレード5)と仮診断をして、
翌日に検査と手術の予定でしたが、
翌日になると若干足の動きが改善傾向でした。
さらにその翌日には、ご覧の動画の通り、
左後ろ足で身体を支えられるようになっています。
動画はこちら
映像がぼやけているので見にくいと思いますが、
左後ろ足は比較的しっかりしており、
右後ろ足は足の甲が床についている状態
(神経の反応に異常がある)です。
椎間板ヘルニアの最も重い段階であれば
通常は手術が適応になりますが、
この子の場合、回復が非常に速いこともあり、
手術をせず内科的な治療を行っています。
この分だと、順調にしかもかなり早く回復してくれそうです。
映像がぼやけているので見にくいと思いますが、
左後ろ足は比較的しっかりしており、
右後ろ足は足の甲が床についている状態
(神経の反応に異常がある)です。
椎間板ヘルニアの最も重い段階であれば
通常は手術が適応になりますが、
この子の場合、回復が非常に速いこともあり、
手術をせず内科的な治療を行っています。
この分だと、順調にしかもかなり早く回復してくれそうです。