2019年07月01日

僧房弁閉鎖不全症

~僧房弁閉鎖不全症~

心臓の中にある僧房弁という弁の異常で、

ワンちゃんで非常に多くみられる病気です。

僧房弁という心臓の内側を仕切る弁(左心房と左心室を仕切る弁)に異常が起き、

心臓内で血液が逆流してしまう病気です。

軽度の場合には症状はほぼありませんが、

中等度になると咳や運動不耐性(あまり運動をしなくなる)、

重症になると、咳・運動不耐性に加え、肺に水が溜まってしまう肺水腫という状態に陥り、

呼吸困難により生命の危機になります。

また心臓が非常に大きくなると心臓破裂の危険性もあります


<診断>

心臓の音を聞くだけでほぼ診断できますが、

病気の進行度・他の異常の有無を把握するために、

レントゲン検査・心電図検査・超音波検査などを行います。

レントゲン検査は肺や肺の血管の異常を確認しやすい検査であり、

心電図検査は不整脈の検出に有効です。

弁の異常・血液の逆流・心臓の運動性などを評価するためには、超音波検査がもっとも有効です。


少しだけ心臓が大きい犬の胸部レントゲン画像
(黄色の〇の中が心臓) 
心臓が少しだけ大きい犬の胸部側面レントゲン画像echo7 

心臓が少しだけ大きい犬の真正面から見た胸のレントゲン画像echo8 

心臓が非常に大きくなった犬のレントゲン画像
心臓が非常に大きくなった犬のレントゲン画像

心臓が非常に大きくなってしまった犬の真正面からの胸部レントゲン画像


心臓の超音波検査画像(赤丸の中がぶ厚くなっている僧帽弁)
echo5echo9


カラードップラー法での心臓超音波検査
(黄色や緑色は血液の異常な流れの目印)
echo3

このように超音波にて血管や心臓の内腔、血液の流れの速さなどを計測して、

重症度を判定し、薬剤の種類や量・定期健診の間隔などを決めていきます。

echo1  echo4 
echo6 


僧帽弁閉鎖不全症の悪化による心房破裂
(心臓の周りに血液がたまっていて、心臓内に血栓が見られる(黄色の〇))
echo10



<治療>

以前はACE阻害薬といわれる血管拡張薬での治療が中心でしたが、

最近ではピモベンダンという強心剤を比較的軽い段階から使用する方法が推奨されてきています。

病気の進行により、強心剤や血管拡張薬に加え、利尿剤や降圧剤などを併用することが一般的です。

ただし、利尿剤により腎臓に負担がかかってくることもありますので、

腎臓の定期的なチェックや薬剤の調整が必要になります。

薬での治療はあくまで心臓にかかる負担を減らす・進行を遅らせる事が目標であり、

弁の異常が治るわけではありません。

根治的な治療として、手術での僧房弁形成術という手段があります。

悪くなった弁を手術で直接治す方法ですが、

当院では実施不可能であるため、ご希望の方には手術のできる施設をご紹介いたします。

(手術ができる動物病院は日本中で数件程度)

ただし、手術のリスク(90%程の成功率)および、

高額な費用(施設により変動あり、だいたい100~200万円)を承諾して頂く必要があります。


当院では、身体検査・レントゲン検査・超音波検査・血圧測定などを行い僧帽弁閉鎖不全症を診断後した後は、

薬での治療と手術での治療を説明、手術をご希望の方には横浜や名古屋の専門施設をご紹介しています。

薬での治療(内科的治療)をご希望の方には、当院で飲み薬を処方して、当院での定期的なチェックを行っていきます。




  • LINEで送る

同じカテゴリー(病気・治療の説明)の記事画像
リンパ腫
環軸椎亜脱臼(環軸椎不安定症)
胆泥症・胆嚢粘液嚢腫・胆石
同じカテゴリー(病気・治療の説明)の記事
 リンパ腫 (2019-07-01 18:49)
 環軸椎亜脱臼(環軸椎不安定症) (2019-05-21 17:16)
 胆泥症・胆嚢粘液嚢腫・胆石 (2019-05-21 17:13)

Posted by 駿河どうぶつの病院 at 20:37│Comments(0)病気・治療の説明循環器疾患
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
僧房弁閉鎖不全症
    コメント(0)