2015年12月08日
年末年始の診察
年末年始の診察についてのお知らせです。
年内の診察は12月30日の午前までとなります。
年明けは1月5日(火)から診察開始となりますので、
ご了承下さい。
休診期間中の急患に関してはまずお電話下さい。
継続治療が必要な子は休診期間中も予約診察を行いますので、ご相談下さい。
また年末年始は物流が止まってしまいます。
薬や食事の継続が必要な方はお早めにご連絡下さい。
写真はムックという名のビーグルです。
色が褪せていますがビーグルです(笑)
院長の愛犬でした。
20歳目前で永眠しましたが、
この写真は亡くなる2ヶ月ほど前の様子です。
目も見えず・音も聞こえず、
認知症も入っており、
普通にしていても2枚目の写真のように
足が開いてきてしまいます。
でも亡くなる3日ほど前まで食欲旺盛でした。
赤ちゃんの動物には特有のかわいさがありますが、
高齢の動物もまた、たまらないかわいさがありますね。
動物が高齢になってくると、
予想しなかったことや
どのように日常生活のケアをしたらいいかわからないことも
出てくると思います。
高齢の動物の介護やケアなどでご質問がありましたら
遠慮なくご相談下さいね。
年内の診察は12月30日の午前までとなります。
年明けは1月5日(火)から診察開始となりますので、
ご了承下さい。
休診期間中の急患に関してはまずお電話下さい。
継続治療が必要な子は休診期間中も予約診察を行いますので、ご相談下さい。
また年末年始は物流が止まってしまいます。
薬や食事の継続が必要な方はお早めにご連絡下さい。
写真はムックという名のビーグルです。
色が褪せていますがビーグルです(笑)
院長の愛犬でした。
20歳目前で永眠しましたが、
この写真は亡くなる2ヶ月ほど前の様子です。
目も見えず・音も聞こえず、
認知症も入っており、
普通にしていても2枚目の写真のように
足が開いてきてしまいます。
でも亡くなる3日ほど前まで食欲旺盛でした。
赤ちゃんの動物には特有のかわいさがありますが、
高齢の動物もまた、たまらないかわいさがありますね。
動物が高齢になってくると、
予想しなかったことや
どのように日常生活のケアをしたらいいかわからないことも
出てくると思います。
高齢の動物の介護やケアなどでご質問がありましたら
遠慮なくご相談下さいね。
Posted by 駿河どうぶつの病院 at
00:48
│Comments(0)