2012年09月05日

バベシア症②


先日バベシア症についてこのブログで書かせてもらいましたが、

実はつい最近静岡でこのバベシア症が出たという話を本日伺いました。

静岡市ではなく浜松市でのことですし、

当院での出来事ではありませんので細かい事情まではわかりませんが、

やはり静岡も他人ごとではありませんね。



  
  • LINEで送る


Posted by 駿河どうぶつの病院 at 13:48Comments(0)

2012年09月03日

バベシアという寄生虫

土曜日のことですが、かなり遠くからの患者さんがいらっしゃいました。

なんと、四国からのトイプードル君です。

といっても四国と静岡を現在行き来している最中らしく、

今回はたまたま静岡にいる間だった、とのことでした。

とくに病気ではなく、去勢手術を希望でしたが、

四国にも住んでいるということで、伝染病のことについて少しお話をさせて頂きました。



通常静岡ではワンちゃんの伝染病と言えば、

フィラリア症、ノミ・ダニ、ウイルス性疾患(パルボウイルスやジステンパーウイルス等)などですが、

地域によってはやや特殊な病気もあります。

その代表例がバベシアという寄生虫です。

聞き慣れない名前かも知れませんが、バベシアとは血液の成分である赤血球に寄生してしまう、

原虫という寄生虫の一種で、ダニの吸血によって感染します。

この病気になると、赤血球が壊され、ひどい貧血になり、また全身状態も急激に悪化します

命にも関わる大変な寄生虫です。

しかしダニの予防をしておけば防げる病気でもあります。

西日本で多い病気で、静岡では殆どお目にかかることはないでしょうが、

近年では東日本でも時折発生があるようです。

なるべくなら普段からダニ・ノミの予防もしてあげた方がいいですが、

とくに西日本へ行くことがある場合には、しっかりと予防してあげて下さい。

西日本へ行ったら高確率で感染する、というものではありませんが、

防げる病気はやっぱり防いであげたいですよね。

予防は外用薬を背中に垂らすだけでよく、

1ヶ月間効果がありますので、手軽にできますよ。




  
  • LINEで送る


Posted by 駿河どうぶつの病院 at 23:18Comments(0)